ブランド価値をあらゆる方面から分析しているスイスの独立系BV4社(BV4 Brand Value Rating Agency)が、SNSの価値ランキングを発表。
10位以内に中国系が3社もランクインしている。
1. Facebook
www.facebook.com
2. Youtube
www.youtube.com
3. Twitter
twitter.com
4. Qzone
qzone.qq.com
中国語名は「QQ空间」。中国版Skypeとも言われ、電話代わりに利用する中華系ユーザーも多い。中国でダントツ人気のSNS。登録ユーザー数は10億を超える。うちアクティブアカウントは半数だと言われている。
5. Sina Weibo
t.sina.com.cn
中国語名は「新浪微博」。カナ表記は「シナ・ウェイボー」。日本に「微博(マイクロブログ)」という名を知らしめた。中国ではツイッターに代わる存在。ツイッターとの違いは、投稿へのコメント、ボイスメール、動画のアップロードなど、Twitter と Facebook の要素を併せ持つ。登録ユーザー数は2億を超える。
6. Badoo
badoo.com
カタ表記は「バドゥー」。ロンドンが発祥のFacebookユーザー向けの出会い系アプリ。自分をアピールしたり、相手の情報が欲しい場合には有料になるというユニークな収益方法で売り上げを伸ばしている。登録ユーザー数は1.4億。
7. LinkedIn
www.linkedin.com
カナ表記は「リンクトイン」プロフェッショナルのための情報交換やキャリアアップの場としてスタート。登録ユーザー数は1億を超える。
8. Tencent Weibo
t.qq.com
中国語名は「腾讯微博」カナ表記は「テンセント・ウェイボー」。Qzoneの腾讯社が展開するサービスであるためQQユーザーも多数登録。登録ユーザー数は9000万人を超える。
9. Zynga
www.zynga.com
カナ表記は「ジンガ」。サンフランシスコ発祥のソーシャル・ゲーム。同社のスローガンは「Connecting the world through games.(ゲームを通して世界をつなげよう)」。1日のアクティブユーザー数は、一番人気の「CityVille」で8,800万を超える。
10. Habbo
www.habbo.com
カナ表記は「ハボ」。フィンランド発祥のアバターチャット。Habbo Hotelというバーチャルホテルが舞台。監視体制を強化し、子供も安心して遊べるように配慮されている。登録ユーザー数は世界32ヶ国で1億を超える。
記載された登録ユーザー数は、2012年3月段階のもの。
1位~3位は解説省略。