Facebookは今や2億4200万ユーザーをアジアで抱えている。ヨーロッパのユーザー数との差も僅か100万人、アメリカのユーザー6500万人をはるかに凌いでいる。
大陸別Facebookユーザー数
大陸
アジア
ヨーロッパ
北アメリカ
南アメリカ
アフリカ
オセアニアユーザー数
242,163,680
241,435,960
235,872,500
133,469,660
45,687,520
14,498,200普及率
6.26%
29.72%
44.63%
33.65%
4.90%
41.83%
この交代劇はいよいよ本番になってきているようだ。アジア全体の人口比率から見るとサインアップしているユーザーはわずか6.26%にしか満たない。ちなみにヨーロッパは29.72%、アメリカは44.63%である。
アジアのユーザー比率が低い理由としては、言語、技術的問題が考えられる。 アジアは非常に多様な地域であり、Facebookは中国など特殊地域を除いて、そのほとんどの国で支配的なソーシャルネットワークとしての地位を確立している。 この地域でのFacebookの戦略としては、知名度を上げるよりも、より多くのサービスを提供することが挙げられており、ターゲットとなるモバイルや基本的なデバイスもその鍵となるであろうと言われている。
インドではソーシャルネットワークアカウントの25%はPC経由でアクセスされているという。モバイル経由のネット利用がPCよりも多いのは、インターネットの普及率が10%に満たないからだ。 インターネットへのアクセスが少ないとFacebookやその他のソーシャルネットワークが得ている欧米市場のような牽引力が得にくいという状況を生み出す。
経済的要因は、Facebookのコントロール外ではあるが、同社はアジアでの技術の向上を支援するために米国の会社が先導しているアジアの海底インターネットケーブルを構築するプロジェクトに投資しています。それはフューチャーフォンも見据えたもので、世界の携帯電話端末の70パーセント以上を占めるプロジェクトも含まれている。
アジアのFacebookユーザ数
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位国名
インド
インドネシア
フィリピン
タイ
日本
マレーシア
台湾
ベトナム
サウジアラビア
韓国ユーザー数
54,755,360
44,234,940
29,409,500
16,662,060
14,848,120
12,958,880
12,856,080
7,597,080
5,286,020
4,419,480普及率
4.67%
18.21%
29.44%
25.09%
11.71%
49.54%
55.84%
8.48%
20.54%
9.09%