「ムスリム パネル・モニター リクルート」サービス
ムスリム(イスラム教徒)消費者を対象とした調査に

2013年7月より始まった東南アジア5ヶ国の訪日ビザの緩和、そして円安や日本に就航するLCCの便数の増加が、訪日観光客増加の追い風となっています。
2020年の東京オリンピックの開催や、イスラム教を国教とする国の著しい経済発展で、今後さらに日本を訪れるムスリムの増加が見込まれています。在日ムスリムと合わせるとムスリム市場は大きなポテンシャルを秘めたマーケットであり、企業や自治体では、ムスリムフレンドリー、ハラール対応の動きが活発化してきています。
ハラール(ハラル)とは?
最近、日本でも言葉を聞くようになった「ハラール(ハラル)」。ハラールとはシャリーア(イスラム法)で「合法的な」、「許された」という意味を表すアラビア語で、イスラム教徒はイスラム法を規範として生活をしているため、食料品、日用品に関してもハラールな製品の消費が原則となります。ハラールは英語ではHALALと表記されます。
よく知られたところでは、豚肉やアルコールはムスリムが口にしてはならないもので、イスラム法で「ハラーム(Haram)」と言います。「ハラーム」は「禁止」という意味です。
ムスリムは、宗教上で食べることのできないものやお祈りの習慣があり、日本に旅行へ来て困った事は「食事」「お祈りの場所」という声も多く上がっています。他国と比べ、日本はこういったハラール対応の遅れをとっています。
イスラム教圏全体で統一された基準ではありませんが、国、地域ごとにハラールに関する基準が設けられており、各国の機関がハラールの認定を行い、イスラム教圏で販売される食品、化粧品など直接肌に触れる日用品に至るまで、イスラム法上適合製品であること、つまりハラールが求められています。
以下の調査にご利用いただいております。
定性調査
● グループインタビュー
● デプスインタビュー
オンライン調査
● ウェブアンケートによる定量調査
定量調査
● 街頭調査
● CLT(セントラルロケーションテスト)
● ホームユーステスト
● 店舗調査/ミステリーショッパー
※通訳、翻訳、会場手配、モデレーター手配、ウェブアンケート画面作成、発言録作成等もオプションで承っています。
在日ムスリム パネル・モニター

宗教的背景から、私たちとは文化、生活様式の大きく異なるムスリムに対して、在日ムスリムパネル・モニターを活用すれば、フェーストゥフェースのコミニュケーションにより多くの知見を引き出すことができます。
ホテル、レストラン、商業施設に実際に足を運び体験した上でインタビューや、製品を手に取って受容性を測る等、訪日外国人マーケット、グローバルマーケットの開拓へ向けてご利用いただいています。
提供可能な在日ムスリム パネル・モニター国籍一覧
※以下の国籍以外のムスリムパネル・モニターにつきましても、対応可能な場合がございますので、お問い合わせください
アジア | インド / インドネシア / ウズベキスタン / シンガポール / パキスタン / バングラデシュ / マレーシア |
---|---|
中東 | アラブ首長国連邦 / イスラエル / イラン / サウジアラビア / トルコ / ヨルダン |
アフリカ | アルジェリア / エジプト / ギニア / スーダン / チュニジア / ナイジェリア / モロッコ |
海外ムスリム パネル・モニター

自社製品をハラル(ハラール)市場へと検討されている場合に、海外在住のムスリム パネル・モニターに対して定性・定量の両面から様々な調査が提供可能です。オンラインでの定量的な調査だけに留まらず、オンサイトにて現地調査も得意としています。ハラル(ハラール)向けの日本の食品を試食していただき、現地での反応、意見等、嗜好や改善点の調査を行う等、ムスリム消費者の生の声を聞くことが可能です。
生活様式が大きく異なるため、ムスリム(イスラム教徒)アドバイザーが調査の設計からお手伝いすることができます。
※以下の国籍以外のムスリムパネル・モニターにつきましても、対応可能な場合がございますので、お問い合わせください
定性調査
【フォーカスグループインタビュー】
● ハラール食を試食した上で、日本における食環境に関するインタビュー:アラブ首長国連邦、ウズベキスタン、トルコ、インドネシア、バングラデシュ、マレーシア(40サンプル)
● 住宅設備のショールームを見学した上で、住環境に関するインタビュー:インドネシア(12サンプル)
【デプスインタビュー】
● ホテルに家族で滞在した上で、ハラール対応に関するインタビュー:インドネシア、マレーシア(4サンプル)
● 家電量販店に関する店舗評価:インドネシア、シンガポール(4サンプル)
【店舗調査】
● 商業施設を訪問した上でインタビュー:インドネシア、マレーシア(4サンプル)
定量調査
【オンラインアンケート】
● 国土交通省観光庁「訪日旅行に関する消費者アンケート」:シンガポール、マレーシア(全9回、合計1800サンプル)
● コスメ製品及びファッションへの意識に関するアンケート:インドネシア、シンガポール、マレーシア(300サンプル)
● 訪日経験者に対して日本でのお土産に関するアンケート:インドネシア、シンガポール、マレーシア(300サンプル)
● イスラム教徒留学生を対象に、日本での生活に関するアンケート:インドネシア、ウズベキスタン、シンガポール、パキスタン、バングラデシュ、マレーシア、トルコ、ヨルダン、エジプト、チュニジア、モロッコ(200サンプル)
● 消費財に関するアンケート:インドネシア、シンガポール、マレーシア(150サンプル)
【ホームユーステスト】
● 消費財のホームユーステスト:インドネシア(50サンプル)
【現地調査】
● 現地スーパーマーケット、量販店の売り場調査:インドネシア、シンガポール、マレーシア
上記以外に、その他多数の実績がございます

生活様式が大きく異なるため、ムスリム(イスラム教徒)アドバイザーが調査の設計からお手伝いすることができます。
提供可能な海外ムスリムパネル・モニター 国名一覧
※以下の国籍以外のムスリムパネル・モニターにつきましても、対応可能な場合がございますので、お問い合わせください
アジア | インド / インドネシア / ウズベキスタン / カザフスタン / シンガポール / タイ / パキスタン / バングラデシュ / マレーシア/ 中国 |
---|---|
中東 | トルコ ※中東地域についてはパネル拡大に向け現地パネルサプライヤと調整中です。現在はスポットで中東のムスリムを対象にしたオンライン調査、現地調査に対応しています。 |
ムスリムパネル・モニターサービス利用実績
定性調査
【フォーカスグループインタビュー】
● ハラール食を試食した上で、日本における食環境に関するインタビュー:アラブ首長国連邦、ウズベキスタン、トルコ、インドネシア、バングラデシュ、マレーシア(40サンプル)
● 住宅設備のショールームを見学した上で、住環境に関するインタビュー:インドネシア(12サンプル)
【デプスインタビュー】
● ホテルに家族で滞在した上で、ハラール対応に関するインタビュー:インドネシア、マレーシア(4サンプル)
● 家電量販店に関する店舗評価:インドネシア、シンガポール(4サンプル)
【店舗調査】
● 商業施設を訪問した上でインタビュー:インドネシア、マレーシア(4サンプル)
定量調査
【オンラインアンケート】
● 国土交通省観光庁「訪日旅行に関する消費者アンケート」:シンガポール、マレーシア(全9回、合計1800サンプル)
● コスメ製品及びファッションへの意識に関するアンケート:インドネシア、シンガポール、マレーシア(300サンプル)
● 訪日経験者に対して日本でのお土産に関するアンケート:インドネシア、シンガポール、マレーシア(300サンプル)
● イスラム教徒留学生を対象に、日本での生活に関するアンケート:インドネシア、ウズベキスタン、シンガポール、パキスタン、バングラデシュ、マレーシア、トルコ、ヨルダン、エジプト、チュニジア、モロッコ(200サンプル)
● 消費財に関するアンケート:インドネシア、シンガポール、マレーシア(150サンプル)
【ホームユーステスト】
● 消費財のホームユーステスト:インドネシア(50サンプル)
【現地調査】
● 現地スーパーマーケット、量販店の売り場調査:インドネシア、シンガポール、マレーシア
上記以外に、その他多数の実績がございます

「外国人パネル・モニターリクルート」に関するお問い合わせ
株式会社マルチリンガルアウトソーシング(mlos)
グローバリゼーション事業部
グローバリゼーション事業部